〔用途〕 ◆プライヤは、物をつかむ、パイプ等を回す、線を切る時に使われます。 | ||||||||||||||||
〔特徴〕 ◆プライヤは、つかむ物の大小によって口の開き方が変えられます。口開きは、大きさに合わせて2段階に変えられます。 | ||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||
〔種類〕 ◆プライヤは、一般的には全体の長さによって、3種類あります。
※プライヤと呼ばれる工具の種類が多いため、特に、コンビネーションプライヤと呼んでいます。 | ||||||||||||||||
〔使い方〕 ◆使う時は、なるべく柄の端の方を握るようにすると、力が入ります。 | ||||||||||||||||
●ボルト・ナットのつかみ方 | ||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||
●丸棒・パイプのつかみ方 | ||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||
●板材のつかみ方 ●線の切り方 | ||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
・・・・・・・・・・・・ 参 考 ・・・・・・・・・・・・ | ||||||||||||||||
その他のプライヤ 〔用途・特徴〕 ●シンノーズプライヤ この製品の使いみちは、コンビネーションプライヤと同じですが、先の部分が薄くできており、狭い所や、薄いナット等をつかむのに適しています。 | ||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||
●ベントノーズプライヤ シンノーズプライヤの先の部分が30度の角度に曲げてありますので、平面にある物をつかんだり、釘などを抜くのに便利です。 | ||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||
●ロングノーズプライヤ 先端が細くて長いので、狭い箇所の細工仕事に適しています。 | ||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||
●ウォーターポンププライヤ 口開きは、数段階に広げることができ、パイプ、丸棒等をつかんで作業ができ、配管工事等に欠かせない工具です。スプリング付きや、ドライバー付きもあります。 | ||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||
●溝付きウォーターポンププライヤ ウォーターポンププライヤの強力型で、ガス・水道などの配管作業に使われます。 | ||||||||||||||||
![]() |